-
ブーゲンビレア《 サンデェリアーナ ホワイト 》
¥900
SOLD OUT
7月8日(火)に、Youtubeでご紹介しました! ◾️ブーゲンビレア《 サンデェリアーナ ホワイト 》 爽やかで夏らしい斑入り葉タイプの半つる性植物を入荷しました! 春から秋にかけて、年に数回の成長と開花を繰り返します。咲き進むにつれて苞(ほう)の色目が変わるので色調を楽しめます。適度な湿り気があり、腐植質に富む肥沃な土を好みます。 !!刺のある植物なので取扱いには御注意下さい!! ◾️ブーゲンビレア《 サンデェリアーナ ホワイト 》 3.5 号鉢(直径 10.5 cm) ・科属名 :オシロイバナ科 ・タイプ :熱帯花木 ・草丈 :50cm ・花 :ホワイト ・開花 :5〜9月※環境による ・耐寒性 :とても弱い(目安 5℃) ・耐暑性 :強い ・日照 :日向〜半日陰 ・原産地 :南アメリカ 【以下、ご確認ください】 ★複数苗が同時に写っている写真がありますが、価格は1苗の価格です。 ★お花の咲き進み具合には個体差があります。お届け時にお花が落ちている可能性もあります。いずれも健常な苗ですが、運送中のストレスで花を落とすこともあります。 ★咲き終えた箇所がある場合、その部分をカットして出荷いたします。悪いところを切り落としたわけではなく、次の花芽をスムーズに育てるための作業ですので、あらかじめご了承くださいませ。 ★お届けする商品のお花が、掲載した商品写真より少ない場合があります。掲載した商品は、みなさまにお花が咲いた時の状態をお伝えするために、ちょうど開花中の株を撮影しています。 ★植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
レモン《 ビアフランカ 》
¥1,800
SOLD OUT
7月1日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/GcmlMuzx18o?si=BAagE4lG57h4e2Bm&t=942 ◾️レモン《 ビアフランカ 》 シチリア島原産のビアブランカは、「トゲが少ないレモン」なんです! レモンのトゲって柑橘のなかでは穏やかなほうですが、それでも結構鋭くて、強風時は自らのトゲで葉や実が傷つくこともあるんです。葉が傷つくと病気や害虫に狙われる可能性があがります。 ・トゲが少ない(若い時は鋭いトゲが出ることもあります) ・実つきが良い ・実が大きい と、三拍子揃っているビアフランカは、自家結実性で1本でも実ります。 味は、料理やお菓子作りに適したしっかりとした酸味があります。果実は、リスボンの場合は120g前後が一般的なところ、ビアフランカは130g~160g程度と大きめです。 〜余談〜 レモンの樹がある生活はとっても良いですよ♪レモンを絞って、小粒サイズ(一粒1㎤くらい)の製氷器に流し入れて、冷凍用袋に入れてストックしておくと、いつでも自家製のレモン汁を使用することができます。輸入されたものや添加物入りのレモンとはちがう違う、香りの良い瑞々しいレモン汁が楽しめます! 【以下、ご確認ください】 ★実のつき方には個体差があります。お届け時に実が落ちている可能性もあります。いずれも健常な苗ですが、運送中のストレスで実を落とすこともあります。特に幼苗の場合は結実しても途中で実を落とすことがよくあります。 ★切り落とした箇所がある苗がありますが、それは分枝を促すためであり、悪いところを切り落としたわけではありません。次の枝をスムーズに育て、葉を増やすことで光合成を促し、木を大きくしていくための作業のひとつですので、あらかじめご了承くださいませ。 ★お届けする苗が、1本立ちの場合もあれば、2本以上に分岐している苗もあります。どちらも健常な苗ですが、好みによって写真のイメージと異なると感じる場合があります。株はお選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。 ★お届けする商品の実が、掲載した商品写真より少ない場合があります。掲載した商品は、みなさまに結実した際のイメージをお伝えするために撮影しています。 ★写真に複数苗が掲載されている場合でも、商品価格は「1苗」の金額です ◾️レモン《 ビアフランカ 》 5号鉢(直径 15 cm) ・科属名 :ミカン科ミカン属 ・タイプ :半耐寒性常緑低木 ・樹高 :2 m(剪定により調整可能) ・花 :白 ・開花 :四季咲き ※温度があれば年中咲きますが、結実して成熟させるところまでたどり着く花は、春〜初夏の花だけになります。露路上の場合、秋に花が咲いてもすぐに冬の寒さがきてしまい、実を成熟させるのが難しいです。 ・耐寒性 :普通(目安 -4℃) ・耐暑性 :強い ・日照 :日向 ・原産地 :シチリア島 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ハイドランジア《 チョコチック 》
¥6,800
SOLD OUT
6月24日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/qC716PaMV_A?si=ppMkVRlL3Ujan4v3&t=1193 ◾️ハイドランジア《 チョコチック 》 大人気の黒軸アジサイ、チョコチックを入荷しています! 真っ白なお花と黒軸のコントラストがとても素敵な紫陽花なんです。 生育旺盛で花付きも良い品種です。 ◾️ハイドランジア《 チョコチック 》 5 号鉢(直径 15 cm) ・科属名 :ユキノシタ科 アジサイ属 ・タイプ :耐寒性落葉低木 ・お花 :5~9月 ・樹高 :50~150cm ・花 :ホワイト ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :日向〜半日陰 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ハイドランジア《 碧の瞳(あおのひとみ) 》
¥1,500
SOLD OUT
6月17日(火)に、Youtubeでご紹介しました! 6月10日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/L94nVn_fz7Q?si=SHsnK1UqhkT93pOR&t=2430 ◾️常緑アジサイ《 碧の瞳(あおのひとみ) 》 碧の瞳は、常山アジサイと呼ばれるアジサイの仲間で、常緑性の低木です。落葉しないアジサイなんです。 初夏入る頃、ぷっくりした白いつぼみができて、爽やかなスカイブルー色の小花が集合花で咲いてきます。そしてそして!!なんと、その後にツヤツヤの小さな実がつき、10~11月頃には瑠璃色に色付いていきます。秋に暖色系の実ものは多く出回りますが瑠璃色は珍しいです。 つぼみ、花、実、どれをとってもたいへん美しく、切花として楽しむこともできます。西陽の強くない日向がおすすめですが、半日陰で育てることもできます。 ◾️ハイドランジア《 碧の瞳(あおのひとみ) 》 5号鉢(直径 15cm) ・科属名 :ユキノシタ(アジサイ)科ディクロア属 ・原産地 :中国 ・開花期 :6~7月 ※地域や栽培環境によって異なります ・タイプ :耐寒性常緑低木 ・草丈 :60 cm〜2m ・花 :青 ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :明るい半日陰(夏の西陽に注意) ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ユーカリ《 ハーディマリー 》
¥3,800
SOLD OUT
6月10日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/L94nVn_fz7Q?si=l9sC2jznAlxhjrwd&t=2243 ◾️ユーカリ《 ハーディマリー 》 とーっても美しいユーカリを入荷しました。 これまでのユーカリの概念とは異なる姿に、撮影しながら惚れ惚れしてしまいました。通りすがりの堀田店長も、これはいいな〜と呟きながら歩くほどお気に入りの様子です。 ユーカリといえば、とても早いスピードで大きくなっていく植物ですが、このハーディマリーは成長がゆっくりで、最高樹高は1.5mです。 ふわふわとした細い葉がふんわりとしたやさしい雰囲気を作り出します。成木になると、春から夏に白花を咲かせるようでとても楽しみですね! 見た目の雰囲気は、メラレウカにも似ています。手で触れてみた葉っぱの感じはローズマリーに近い感じもあります。ローズマリーよりしなやかですが、メラレウカよりもドライな印象です。 これは人気が出そうです!! ◾️ユーカリ《 ハーディマリー 》 6号鉢(直径 18cm) ・科属名 :フトモモ科 ・タイプ :耐寒性中高木 ・草丈 :1〜1.5m ・花 :白(成木になると咲く) ・耐寒性 :強い(目安-10℃) ・耐暑性 :強い ・日照 :日向 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ラベンダー デンタータ《 ラディーバ “インペリアル” 》
¥2,800
SOLD OUT
6月3日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/6NOekb_8Ldc?si=bTcrvF9NDRBoFRwZ&t=754 ◾️ラベンダー デンタータ《 ラディーバ “インペリアル” 》 デンタータ系のラベンダーは耐暑性が強く、暖地で栽培するのにも向いています。 葉には細かい切れ込みがあり美しいです。 ◾️ラベンダー デンタータ《 ラディーバ “インペリアル” 》 6号鉢(直径18cm) ・科属名 :シソ科ラベンデュラ属 ・開花期 :春〜秋 ※地域や栽培環境によって異なります ・タイプ :樹木 ・草丈 :50cm ・幅 :40cm ・花 :むらさき ・耐寒性 :普通(目安 -5℃) ・耐暑性 :強い(多湿には注意) ・日照 :日向 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
2025年新品種!アナベル《 フラワーフル 》
¥1,800
SOLD OUT
5月27日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/al9CJQY6tU8?si=IJj_Mwmw96ai9JYD&t=1149 ◾️アナベル《 フラワーフル 》 風速50mにも耐えられる強いステム!! 2025年の新品種アナベルで、本当に茎ががっちりとしていて強いんです!! 【ご参考】 今回お届けするのは4号鉢の小さな苗です。 今回お届けするものとは異なる、すでに数年経過した大きな鉢の茎(ステム)の写真を掲載しておりますので、ぜひご覧ください! メーカーさんのページ https://soeasy.tacoflower.jp/plants/FlowerFull ◾️アナベル《 フラワーフル 》 4 号鉢(直径 12cm) ・科属名 :アジサイ科アジサイ属 ・開花期 :5月中旬〜夏 ※地域や栽培環境によって異なります ・タイプ :耐寒性落葉低木 ・草丈 :90~120cm ・花 :白 ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :日向〜半日陰(日中の陽当たりは良く、夕方の西日が当たらないような場所での管理が理想) ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ノリウツギ《 ダルマウツギ 》
¥700
SOLD OUT
5月27日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/live/al9CJQY6tU8?si=eXV1Q5jhL9kRhxV7&t=2208 ◾️ノリウツギ《 ダルマウツギ 》 ノリウツギの矮性種で、節と節の間が短く高さが出にくい品種です。狭いスペースや鉢植えでの育成にぴったり!暑さ寒さ共に強く丈夫で育てやすいです。乾燥には弱いので、夏場などはこまめに水を与えてあげましょう。 ◾️ノリウツギ《 ダルマウツギ 》 3.5号鉢(直径11.5cm) ・科属名 :アジサイ科アジサイ属 ・開花期 :8〜9月 ※地域や栽培環境によって異なります ・タイプ :落葉低木 ・草丈 :約50cm ・花 :白 ・耐寒性 :弱い ・日照 :日向 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ラベンダー 《 フェノミナル 》
¥1,800
SOLD OUT
5月20日(火)に、Youtubeでご紹介しました! ◾️ラベンダー フェノミナル このラベンダーはとっても強い! グロッソと比べて、寒さはもちろん蒸し暑い日本の夏にも強い品種です。 5号鉢まで育っている立派な苗です。 ●株は球状に成長して、長い花茎の先に香りの良い青紫色の花を咲かせます。最初の花後に切り戻すと再開花するので、条件と環境によっては長期間咲き続けます。日当たりと風通しの良いところで育ててください。 ●フェノミナルは、2021年オランダのKVBCアワードで銅賞を受賞した品種です。 ●夏は暑く、冬は都心より低温になる寒い東京・八王子の路地(※)で、特別なお手入れも保護も無しで育つことを実証済みです! (※) 八王子店の隣にあるセブンイレブン前の路地に植えてあるラベンダーです。ご来店されたお客様やお近くにお住まいの方は、ぜひご覧になってみてください。2025年5月20日現在、花穂がしゅっと上がってきています。今年で4回目の夏を迎えます。 ◾️ラベンダー フェノミナル 5号鉢(直径15cm) ・科属名 :シソ科 ラベンダー属 ・開花期 :晩春~初夏 ※地域や栽培環境によって異なります ・タイプ :常緑低木 ・草丈 :草丈:70cm 幅:70cm ・花色 :むらさき ・耐暑性 :強い ・耐寒性 :強い ・日照 :日向 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
吉岡麗子さん作《 こじさい 》
¥2,800
SOLD OUT
4月22日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! 4月15日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/RXM_qwnQ2UA?si=BYdEjuotHWsMtcTQ&t=2721 こじさいは、こぢんまりとしていて可憐で落ち着いた雰囲気をもち、小さいながらも花つきが良いことも特徴です。 かご付きなのギフトにもぴったりです。 【 色をお選びください 】 ◾️吉岡麗子さんが交配 小さなアジサイ「こじさい」は、もっと小さなアジサイがあったらいいな そんな想いから吉岡麗子さんが交配を重ねて開発されたあじさいです。 吉岡麗子さんの記事があります https://lovegreen.net/report/p162905/ ◾️矮化剤は使用していません 小型に作られたあじさいに「ぽじさい」という品種がありますが、「こじさいは」それとは異なります。 ◾️「ぽじさい」と「こじさい」 「ぽじさい」は矮化剤によって小型にしているため、二年目以降は本来の大きさに戻っていきます。品種としては在来のヤマアジサイになります。 一方、今回ご紹介している「こじさい」は、交配を重ねて小型化したもので、矮化剤を使用していない交配品種(園芸アジサイ)になります。 開花株の管理の要点: 直射日光を避けた所で楽しんでください。 アジサイは水が大好きです。水切れに注意してください。根腐れの原因になりますので、受け皿に水は溜めないでください。 開花中の肥料は不要です。 ◾️小さなアジサイ「こじさい」 ・科属名 :アジサイ科アジサイ属 ・花 :5~7月※地域による ・タイプ :落葉低木 ・原産地 :日本 ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :直射日光を避けた所 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
斑入りあじさい 《 御殿場錦 ゴテンバニシキ 》
¥5,800
SOLD OUT
4月22日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! ※アジサイは土壌酸度により花色が変化します。栽培環境により写真と異なる花色になる場合があります。 ◾️斑入りあじさい 《 御殿場錦 ゴテンバニシキ 》 《 御殿場錦 》はヤマアジサイの交配によって誕生しました。 1枚の葉に3色の斑が入るとても美しい「三光斑」で安定しており、カラーリーフとしてもお楽しみいただけます。斑の明るい色の面積が多いので、日陰の印象を明るくしてくれます。手毬状の花が咲きます。 ◾️斑入りあじさい 《 御殿場錦 ゴテンバニシキ 》 6号ポット ・科属名 :ユキノシタ(アジサイ)科ハイドランジア(アジサイ)属 ・花 :初夏〜夏 ・タイプ :耐寒性落葉低木 ・原産地 :日本 ・草丈 :100cm ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :半日陰~日陰 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
斑入りあじさい 《 陽炎 カゲロウ 》
¥5,800
SOLD OUT
4月22日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! ※アジサイは土壌酸度により花色が変化します。栽培環境により写真と異なる花色になる場合があります。 ◾️斑入りあじさい 《 陽炎 カゲロウ 》 陽炎は、御殿場錦の変種です。 陽炎の新芽は、御殿場錦の新芽と比較して赤みが強く出ます。また、御殿場錦に比べて三光斑の白い部分が比較的少なく、花(ガク)が大きくふんわりと広がっている印象です。 御殿場錦と同じく、1枚の葉に3色の斑が入るとても美しい「三光斑」で、カラーリーフとしてもお楽しみいただけます。手毬状の花が咲きます。 ◾️斑入りあじさい 《 陽炎 カゲロウ 》 6号ポット ・科属名 :ユキノシタ(アジサイ)科ハイドランジア(アジサイ)属 ・花 :初夏〜夏 ・タイプ :耐寒性落葉低木 ・原産地 :日本 ・草丈 :100cm ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :半日陰~日陰 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
イングリッシュ系ラベンダー 《 ほのか 》
¥700
SOLD OUT
4月15日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/RXM_qwnQ2UA?si=dJ--DlVhxf_blczQ&t=2144 ◾️イングリッシュ系ラベンダー 《 ほのか 》 耐寒性が強く「強耐寒性」と表示されているんです! 返り咲き性質が強く、刈り取ると二度目のお花を楽しむことができます。 「ほのか」を生産された「きのみ園芸」さんは、岩手県の生産者さんです。 堀田店長イチオシのとっても良いラベンダーを生産されています。 ◾️イングリッシュ系ラベンダー 《 ほのか 》 3.5号ポット ・科属名 :シソ科ラバンデュラ属 ・花 :5~9月※地域による ・タイプ :常緑小低木 ・原産地 :地中海沿岸~アフリカ北部 ・草丈 :30~40cm ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :普通 ・日照 :日向 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
イングリッシュ系ラベンダー 《 しほ 》
¥700
SOLD OUT
4月15日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/RXM_qwnQ2UA?si=dJ--DlVhxf_blczQ&t=2144 ◾️イングリッシュ系ラベンダー 《 しほ 》 茎がかっちりと固い「しほ」は、耐寒性が強くとても丈夫で年々大株になっていきます。 「しほ」を生産された「きのみ園芸」さんは、岩手県の生産者さんです。 堀田店長イチオシのとっても良いラベンダーを生産されています。 ◾️イングリッシュ系ラベンダー 《 しほ 》 3.5号ポット ・科属名 :シソ科ラバンデュラ属 ・花 :5~9月 ・タイプ :常緑小低木 ・原産地 :地中海沿岸~アフリカ北部 ・草丈 :30~40cm ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :普通 ・日照 :日向 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
スカビオサ アメジストスノー
¥600
SOLD OUT
4月8日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! ◾️スカビオサ アメジスト スノー 3.5寸 ・科属名 :マツムシソウ科 ・花 :4月~10月 ・タイプ :宿根草 ・原産地 :ヨーロッパ~アフリカ大陸 ・樹高 :40cm~60cm ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :普通 ・日照 :日向 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
あじさい 倉木てまり ピンク
¥2,000
SOLD OUT
4月8日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! ◾️あじさい 倉木てまり ピンク 4号鉢 ・科属名 :アジサイ科アジサイ属 ・花 :5月~7月 ・タイプ :落葉低木 ・原産地 :日本 ・樹高 :1〜2m ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :普通 ・日照 :半日陰 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
あじさい 倉木てまり 青
¥2,000
SOLD OUT
4月8日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! ◾️あじさい 倉木てまり 青 4号鉢 ・科属名 :アジサイ科アジサイ属 ・花 :5月~7月 ・タイプ :落葉低木 ・原産地 :日本 ・樹高 :1〜2m ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :普通 ・日照 :半日陰 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
エレモフィラ《 ホイップクリーム 》
¥600
SOLD OUT
3月25日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/x2kb37-RHMg?si=0YSzsk7CAxgtKRZj&t=1026 ◾️エレモフィラ《 ホイップクリーム 》 白くてしなやか、美しいシルバーリーフで人気の植物です! ホイップクリームは白花タイプの品種ですが、株によって白花に交じって薄紫の花や白と紫のバイカラーが咲くものもあります。 雨に当てずに軒下などで育てた方がよく育ちます。 ◾️エレモフィラ《 ホイップクリーム 》 ・科属名 :ハマジンチョウ科エレモフィラ属 ・花 :3~6月 ・タイプ :半耐寒性常緑低木 ・原産地 :オーストラリア ・樹高 :50~150cm ・耐寒性 :普通(0〜5度以上) ・耐暑性 :普通(高温多湿が苦手) ・日照 :日向(真夏は日陰、真冬は防寒)雨にあてない方が良い ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ローズマリー《 ウィルマス ゴールド 》
¥500
SOLD OUT
2月4日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/KE998ux-4cc?si=SGts2Gs67uVHPhQl&t=743 ローズマリー《 ウィルマス ゴールド 》 シソ科 堀田店長も大好きな品種です!黄色いローズマリー「ウィルマスゴールド」は、3~6月に一番明るい色合いになり、気温が高い間は緑色が濃くなります。 ◾️ウィルマスゴールドは、這うように育つ匍匐性ローズマリーで、草姿が垂れ下がる性質があり寄せ植えにも大活躍します。 ◾️最初は小さくても生育旺盛で大暴れしがちなローズマリー。このウィルマスゴールドは、葉が黄色く葉緑体が少ないためか生育が穏やかでゆっくりと育っていきます。狭いスペースや鉢植えでも十分に楽しむことができます。 ◾️と〜っても良い香り♡ローズマリーに触れると、触れた手からローズマリーの良い香りがするんです。お手入れがとても楽しくなります。 ・タイプ :常緑性低木 ・開花期 :梅雨、冬前 ※地域や栽培環境によって異なります ・草丈 :15 cm ・耐寒性 :やや強い ・耐暑性 :弱い ・日照 :日向 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ドドナエア プルプレア
¥400
SOLD OUT
10月22日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/X8AN2f6Xw9w?si=Tj8vK2kJLhmnA4pA&t=319 ドドナエア プルプレア ムクロジ科 半耐寒性低木 常緑樹 3号鉢(直径 9cm) 常緑樹でありながら寒さにあたると赤く紅葉する姿がとても美しいおすすめの樹木です。初夏には赤ピンク色の花を咲かせます。葉が細長いので茂っても硬い雰囲気にならずナチュラルな雰囲気を作り出しやすいです。病害虫の火学もほとんどなく、とても育てやすいです。小さいうちは寄せ植えにもおすすめです。 ・タイプ :ムクロジ科 半耐寒性低木 常緑樹 ・原産地 :オーストラリア ・開花期 :5〜10月 ※地域や栽培環境によって異なります ・草丈 :2m前後 ・花色 :赤〜ピンク ・耐暑性 :普通(目安 -3℃) ・耐寒性 :強い ・日照 :日向 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
セイヨウイワナンテン 《 メルベイユ 》
¥600
SOLD OUT
10月22日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/X8AN2f6Xw9w?si=DDlfrkwr_FbHwY9M&t=421 セイヨウイワナンテン 《 メルベイユ 》 ツツジ科イワナンテン属 3.5号鉢(直径 10.5cm) 小さい葉のセイヨウイワナンテン 《 メルベイユ 》は、新しい芽がほんのり赤く色づく品種で、その変化の過程でさまざまな表情を見せてくれます。洋風の庭にもよく似合います。強健な樹木で、耐暑性・耐寒性及び湿度に強く一年を通じて楽しめます。 ・タイプ :ツツジ科イワナンテン属 耐寒性低木 常緑~半常緑樹 ・原産地 :北アメリカ ・開花期 :春 ※地域や栽培環境によって異なります ・草丈 :30~60cm前後 ・花色 :白 ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :日向〜半日陰 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
セイヨウイワナンテン 《 フロマージュ 》
¥600
SOLD OUT
10月22日(火)にYouTubeでご紹介いたしました! https://www.youtube.com/live/X8AN2f6Xw9w?si=YarxfbfHp_IdbQDg&t=402 セイヨウイワナンテン 《 フロマージュ 》 ツツジ科イワナンテン属 3.5号鉢(直径 10.5cm) 小さい葉のセイヨウイワナンテン 《 フロマージュ 》は、葉がより白い品種です。フロマージュはフランス語でチーズの意味で、その名の通りブルーチーズのような斑の入り方をします。新しい芽はほんのりと赤く色づき、その変化の過程でさまざまな表情を見せてくれます。洋風の庭にもよく似合います。強健な樹木で、耐暑性・耐寒性及び湿度に強く一年を通じて楽しめます。 ・タイプ :ツツジ科イワナンテン属 耐寒性低木 常緑~半常緑樹 ・原産地 :北アメリカ ・開花期 :春 ※地域や栽培環境によって異なります ・草丈 :30~60cm前後 ・花色 :白 ・耐寒性 :強い ・耐暑性 :強い ・日照 :日向〜半日陰 ※ 植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
サンブカス チョコレートマジパン(西洋ニワトコ)
¥1,500
SOLD OUT
5月28日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/watch?v=AcELgJDOEmA#t=33m45s サンブカス チョコレートマジパン(西洋ニワトコ) 落葉樹(耐寒性低木) 3.5号鉢(直径10.5cm) 西洋ニワトコの丈夫なハイブリッド品種です。新しい葉は緑色ではじまり、やがて美しいチョコレート色に変化していきます。夏に入った頃から香りのある白い花を咲かせます。赤い茎とのコントラストがとても美しく、ヨーロッパで非常に人気のある品種です。 ・開花期 :夏〜秋 ※地域や栽培環境によって異なります ・樹高 :2~3m 幅1.5~2m ・花色 :白(枝がピンク) ・耐暑性 :強い ・耐寒性 :強い ・日照 :やや半日陰 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。
-
ラベンダー フェノミナル
¥700
SOLD OUT
5月14日(火)に、Youtubeでご紹介しました! https://www.youtube.com/watch?v=_XA8CAm1m50#t=2m23s https://www.youtube.com/watch?v=_XA8CAm1m50#t=32m52s ラベンダー フェノミナル 常緑低木 3号鉢(直径9cm) このラベンダーはとっても強い! グロッソと比べて、寒さはもちろん蒸し暑い日本の夏にも強い品種です。 ●株は球状に成長して、長い花茎の先に香りの良い青紫色の花を咲かせます。最初の花後に切り戻すと再開花するので、条件と環境によっては長期間咲き続けます。日当たりと風通しの良いところで育ててください。 ●フェノミナルは、2021年オランダのKVBCアワードで銅賞を受賞した品種です。 ●夏は暑く、冬は都心より低温になる寒い東京・八王子の路地(※)で、特別なお手入れも保護も無しで育つことを実証済みです! (※) 八王子店の隣にあるセブンイレブン前の路地に植えてあるラベンダーです。ご来店されたお客様やお近くにお住まいの方は、ぜひご覧になってみてください。2024年5月14日現在、花穂がしゅっと上がってきています。今年で3回目の夏を迎えます。 ・開花期 :晩春~初夏 ※地域や栽培環境によって異なります ・草丈 :70cm 幅 70cm ・花色 :むらさき ・耐暑性 :強い ・耐寒性 :強い ・日照 :日向 ※植物はそれぞれ個体差があるので、お花がまだ少なかったり咲いていない株が届く場合があります。週の新鮮で旬のお花をご紹介しているので、これから大切に育てて株いっぱいのお花を咲かせてください。